失業による国民年金の特例免除に必要な書類について。
主人が季節雇用の仕事の為、今月いっぱいで雇用期間が終わり
失業保険をもらう手続きをする予定です。
年金も厚生年金から国民年金に切り替わるので、
失業した場合にできる、特例免除を申請したいと思っております。
そこで、主人が申請の際に必要な書類は、
・年金手帳など基礎年金番号のわかるもの
・失業の証明できるもの(離職票か雇用保険受給資格者証など)
以上を、申請書に添付すればいいという事は調べてわかったのですが、
私(妻・専業主婦)の申請書には、
・自分自身の年金手帳など基礎年金番号のわかるもの
・夫の失業の証明できるもの(離職票か雇用保険受給資格者証など)
を添付すれば良いのでしょうか?
他にも何か必要な書類などがあるようでしたら教えてください。
主人が季節雇用の仕事の為、今月いっぱいで雇用期間が終わり
失業保険をもらう手続きをする予定です。
年金も厚生年金から国民年金に切り替わるので、
失業した場合にできる、特例免除を申請したいと思っております。
そこで、主人が申請の際に必要な書類は、
・年金手帳など基礎年金番号のわかるもの
・失業の証明できるもの(離職票か雇用保険受給資格者証など)
以上を、申請書に添付すればいいという事は調べてわかったのですが、
私(妻・専業主婦)の申請書には、
・自分自身の年金手帳など基礎年金番号のわかるもの
・夫の失業の証明できるもの(離職票か雇用保険受給資格者証など)
を添付すれば良いのでしょうか?
他にも何か必要な書類などがあるようでしたら教えてください。
仰るとおり、妻の申請書も、夫の離職票等の写しを添付してください。
平成24年1月2日以降に他市町村から転入している場合は、前住所地から所得証明書(平成24年中所得)を取り寄せて、免除申請書に添付する必要があります。(夫・妻それぞれ1通ずつで構いません)
平成24年1月2日以降に他市町村から転入している場合は、前住所地から所得証明書(平成24年中所得)を取り寄せて、免除申請書に添付する必要があります。(夫・妻それぞれ1通ずつで構いません)
健康保険の解約(離脱?)
現在、健康保険に加入してますが、
7月7日に入籍するので、6月末に会社を退職します。
それで質問なんですが、6月何日づけで退職するのが
1番良い方法ですか?
旦那になる人は自営業なので国民健康保険です。
自己退職ですが失業保険の手続きは、する予定です。
入社6年の退職です。
現在、健康保険に加入してますが、
7月7日に入籍するので、6月末に会社を退職します。
それで質問なんですが、6月何日づけで退職するのが
1番良い方法ですか?
旦那になる人は自営業なので国民健康保険です。
自己退職ですが失業保険の手続きは、する予定です。
入社6年の退職です。
国保は1ヶ月単位の加入です。
仮に、6月28日が退職日になった場合、29~30日は国保に加入となりますと
6月まるまる1ヶ月分の国保の支払いをしなければなりません。
会社の健康保険(組保や社保)は、1日単位での加入ですので
28日で保険は打ち切られると思います。
6月30日付けで退職するのがいいと思います。
有休は残っていますか?
もっと前に最終出勤日にして、残り30日まで有休にするという手もありますね。
仮に、6月28日が退職日になった場合、29~30日は国保に加入となりますと
6月まるまる1ヶ月分の国保の支払いをしなければなりません。
会社の健康保険(組保や社保)は、1日単位での加入ですので
28日で保険は打ち切られると思います。
6月30日付けで退職するのがいいと思います。
有休は残っていますか?
もっと前に最終出勤日にして、残り30日まで有休にするという手もありますね。
失業保険を受けてる間に働いてしまった人っていますか?また、面接したとか嘘の報告は、書くとばれますか?
自分も失業手当の申請をした後も働きましたが、黙っていればばれる事はないと思います。面接は、面接を受けた会社の電話番号を書かないといけないので嘘ついたらばれます。
4月から育児休暇から復帰して子供を保育園に預けています。
しかし不況を理由に退職を迫られています。
もし会社都合で退職した場合、次の職場が見つかるまで、保育園は何ヶ月くらい子供を預かってくれるのでしょうか。。
失業保険がもらえる半年間は通い続けられますか?
半年の待機児童を経てやっと入れた保育園なので、どうにか退園せずに早く次の職場が見つかるとよいのですが。。
しかし不況を理由に退職を迫られています。
もし会社都合で退職した場合、次の職場が見つかるまで、保育園は何ヶ月くらい子供を預かってくれるのでしょうか。。
失業保険がもらえる半年間は通い続けられますか?
半年の待機児童を経てやっと入れた保育園なので、どうにか退園せずに早く次の職場が見つかるとよいのですが。。
私の住んでいる地域では2ヶ月の就活期間です。失業手当てを貰うなら家庭保育可能なので退園になります。
仕事の為に預けているので…
なので私も手当て貰わずすぐに転職しました。
色々ごまかす方法あるのかもしれませんが、待機児童が沢山いますので申し訳なくて出来ないです…
仕事の為に預けているので…
なので私も手当て貰わずすぐに転職しました。
色々ごまかす方法あるのかもしれませんが、待機児童が沢山いますので申し訳なくて出来ないです…
失業保険の最初の支給日までの大よその日数はどれくらいでしょうか。
4月4日付けで自己都合で退職をして現在離職票申請をしていますが、ハローワークに失業保険の申請をして最初に支給されるまで、最短でも90日はかかると会社の人に聞かされたのですが、それって本当なのでしょうか。
そうだとすると、失業保険の意味ないのでは。
そうだとしたら生活費に困ってしまいますが、失業保険が実際に支給されるまで、緊急的に援助してもらえる方法なんかはないのでしょうか。
4月4日付けで自己都合で退職をして現在離職票申請をしていますが、ハローワークに失業保険の申請をして最初に支給されるまで、最短でも90日はかかると会社の人に聞かされたのですが、それって本当なのでしょうか。
そうだとすると、失業保険の意味ないのでは。
そうだとしたら生活費に困ってしまいますが、失業保険が実際に支給されるまで、緊急的に援助してもらえる方法なんかはないのでしょうか。
離職票を持ってハローワークに行くと、それから2週間後に説明会があります。
それに出ると「雇用保険受給資格証」が交付されて支給される金額などがはっきりします。
あなたの場合、自己都合退職ですのでそれから3ヵ月後から支給されます。
受給するまでの期間はもちろん求職活動をして、活動記録を残さないと支給されません。
具体的なことは、説明会に出席すればわかります。
それに出ると「雇用保険受給資格証」が交付されて支給される金額などがはっきりします。
あなたの場合、自己都合退職ですのでそれから3ヵ月後から支給されます。
受給するまでの期間はもちろん求職活動をして、活動記録を残さないと支給されません。
具体的なことは、説明会に出席すればわかります。
関連する情報